わが家の息子たち…長男は4月から小学生、次男はもうすぐ1才半です。
将来二つに仕切れるようになっている部屋に、子ども達のモノが置いてあります。
今、子ども達のモノの収納や部屋づくりについて思う事。
○オモチャを長男用・次男用にわけたいが、同じもので遊びたがるので難しい。
○次男の手の届く所に物を置くと全て出されてしまう。(最近は何かにのぼって手を伸ばす[E:sweat02])
○長男が小学生になるので、遊び以外はなるべく次男にジャマされずにできるようにしたい。
○小さいものや尖ったものなど次男に危ないものを安全に収納したい。
いっぱいある〜[E:bearing]
日々、置き場所を考えたり長男と話し合ったりしています。
長男くんは、どんどん増えていく『紙もの』を仕分けしております。
整理収納アドバイザーの子どもだからできるわけではありません。
『ここの箱に入りきらなくなっちゃったから、いるものといらないものわけてくれる?』
って頼んでみると、案外やってくれたりします。
しかも、ほとんどいらなかったりもする[E:coldsweats01]
お子さんがやってくれたら、『ありがとう。すっきりしたね』とか、『これで新しく作った物が入るね』とか声をかけるのが次につなげる秘訣です。
まちがっても、お母さん一人で勝手に捨てちゃだめですよ〜。
もし自分がそうされたら…ね。
1 コメント. 新しいものを残す
声がけとか絶対ポイントですよね~。片付けすることで後悔しないように我が家の要注意人物の次男と一緒に頑張ります。