仙台のずぼラク収納アドバイザー、はやさか ひろみです。
整理収納とライフオーガナイズでラクにここちよく暮らすお手伝いをしています(o^-^o)
私はまとめてやるのが面倒なので、あえて普段から「多すぎるもの」をちょこちょこ減らそうと思っているのですが、「多すぎる」「使わない」とわかっているのにすぐに減らすことができないものもあります。
これは先日やっと減らした定規。
私個人の所有物です。
真ん中の白地に柄入りのものとキティちゃんがカタカタ動くものが、以前からあったもの。
一番上の白いシンプルなものは、最近無印良品で購入しました。
以前からあったもの、たぶん小学生の頃から持っているんじゃないかな。
でも柄も気に入らないし、シンプルなのが欲しくて新しいものを買ったのですが、すぐに古いものを処分できずにいました。
特別な思い出があるわけではないのだけれど、なんだか小さい頃からずーっと持っていて、壊れた訳じゃないし…。
でも今はもっとシンプルなのを使いたい気分でもあるし。
もう、「もの」としての役割どうこうじゃなくて、そこにあるのは自分の「思い」。
その「思い」をしっかり見直さないと減らすことが難しくなります。
「思い」を見直す間少しとっておきましたが、先日無事に古い二本の定規とはさよならしました。
整理収納やライフオーガナイズは単なるものの片づけではないのです。
だからこそ、気持ちがとってもスッキリするんですよ〜。