先日、『家・整・楽』塾〜in cafe~第1回目が無事終了しました〜[E:confident]
今回ご参加くださったのはみなさんお友達同士ということで、『ここの収納はどうしてる〜?』と盛り上がり[E:up]
私も含め、皆さん来年小学1年生になるお子さんをお持ちでしたので、子供部屋をどうするかをいろいろ考えているようでした。
そうそう、こういう変化があるときこそ、収納の見直しのチャンスです[E:flair]
それから、押し入れ収納はどのご家庭でも悩みのタネみたいですね〜[E:sweat01]
セミナーを終えての感想を一部紹介します。
◆使っているものと使っていないものをわけてみようと思いました。
◆子供と『いっしょに』コミュニュケーションをとりながらお片づけをしようと思います。
◆使う人の行動を考えて、使いやすい収納にしたいです。
お片づけは『モノ』のことばかり考えがちですが、大事なのはそのモノを使う『人』。
使う人が使いやすい収納であってこそ、モノも活躍できるのではないでしょうか[E:happy01]
ご参加くださった皆様、貴重なお時間ありがとうございました。
第2回、9/21は残席わずかとなっております。
10月の開催予定が決まりましたらまたアップしますので、ぜひ一緒におしゃべりしましょう[E:shine]
2 コメント. 新しいものを残す
第一回のセミナー無事終了おめでとう~[E:happy01]
子供部屋の収納…私も考えさせられます(ノ_-。)
yuuさん
ありがとうございます!
よかったらアドバイスしますので、声かけてください[E:confident]
同じような悩みを持ってる方に、少しでも楽になってもらえたら…、
アドバイザーになったかいがあるってもんです[E:good][E:shine]