小学校入学って、お金もかかるしものも増えますね〜σ(^_^;)
先日の入学説明会の後、業者さんによる学用品販売があって、たくさんのものを購入してきましたよ。
体育着は長男のお下がりがあるので買わずに済みましたが、それでもこの量。
他にもこれから、
筆箱買って、消しゴムや定規や鉛筆やのりにホチキス…
そして全てに名前つけ(*_*)
この時期はきっと皆さん同じですね、お互いがんばりましょう(笑)
さて、
新しく増えたいちねんせいグッズはどこに収納していますか?
この量に、絵の具セットや習字セットなど、学年が上がるごとにいろいろプラスされていきます。
そして長期休みになると同じくらいのものを持ち帰ってきます。
学用品の収納場所は確保しておくのがオススメです。
わが家はこちら。
カラーボックスの1番下に収納ボックスを入れて、学用品置き場にしています。
2/24のセルバ文化教室では、進級・新入学のお子さんの身の回りの整え方やわが家の実例などをお話します。
ご参加お待ちしております!
ーーー
5周年ありがとう企画!
ご自宅に伺って一緒にお片づけをお手伝いする『お片づけレッスン』
3時間12,000円のところ3時間8,000円のキャンペーン中です。
3月以降のレッスン受付中!
『ずぼラクお片づけ』で心と暮らしをラクちんに♪
仙台在住のライフオーガナイザー(整理収納アドバイザー)、
はやさか ひろみでした(o^-^o)