長男のお誕生日プレゼントのトミカ達の『定位置』を考えていたのですが…。
結局はココ。
長男のおもちゃ引き出しの一番上。
増える事を予想していたのですが、レンジャーものに夢中でトミカは時々しか出動しません[E:coldsweats01]
でも取り出しやすいように余計なものを入れずに。
それから…
やっとほふく前進するようになった次男坊がいろいろなところに手を出すようになってしまったので、引き出しの上の方。
そんなわけで、トミカ以外も見直しが必要になってきました。
見直しが必要な時期って結構あります。
生活スタイルとともに、収納だって変化するのです。
大人はそんなに大きくライフスタイルが変わる事も少ないかもしれません。
でも子供は違います。
長男は来年小学生。
おもちゃメインの部屋になっているので、生活の中で自分で出来る事を自分でやれるような収納にしたいと思っています。
あとは教材スペースなど、これから増えるもののスペースを確保しなくちゃ[E:sweat01]
次男のものは、本当に短期間に収納が変化している時期です。
産まれてすぐは、ベビーベッドやお世話グッズをひとまとめにしてお世話しやすさをメインにしたリビングでした。
寝返りをするようになって行動範囲も広がると、ベビーベッドは片づけて部屋を広く使いつつ、その場でお世話も楽にできるように。おもちゃなんかも増えてきました。
そして9ヶ月になった今、保育所に通っていて家にいる時間が減ったのでリビングのお世話グッズは最小限に。
そしてさわると危ないもの(口に入れてしまいそうな小さいものなど)を手の届かない場所へ…。
ほふく前進がつかまり立ちになり、一人で立って歩くようになったら、またウチのリビング収納は変化することでしょう。
見直すべき時に見直しておく事で、よけいなストレスも減ると思います[E:happy01]