前回(→★)に続き、名取市相互台公民館さまで3回連続講座の2回目のお話をさせていただきました。
2回目の今回は、実際にものの片づけの手順についてお話ししました。
(踊っているようにも見えますが…お話ししています)
この講座、各回の間には宿題を出しています。
お片づけは、自分ひとりで進めることって難しいようです。
毎日、お片づけより優先しなくちゃいけないことたくさんありますものね。
締め切りがあったり、誰かと話したりして共有したり、
私にメールしたり講座等に参加するなども(笑)
ちょっとしたことですが、何か(誰か)の力を借りるとグンと進みやすくなります。
相互台公民館の受講生の皆さまも、スーパーなどで会ったら
『あらあなた、〇〇の片づけしたの⁇』
とお互いにチェックし合いながら、次回まで取り組んでみてくださいね。
片づけで大事な「わける」作業のときは、
くれぐれも、
使える…の『エル』ちゃんと、
使うかも…の『カモ』ちゃんにはご用心を〜‼︎
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯お申し込み・お問い合わせ◯
◯セミナー・講座 開催予定◯