先日は夜のお仕事。
青葉区にあるコスモス錦保育所の職員研修にて、お片づけの話をさせていただきました。
金曜日の業務が終わってからのお疲れの中、保育士さんだけでなく職員の皆さまでご参加くださいました。
お子さんとの関わりの部分でのお片づけを主にお話ししましたが、保育士さん以外のお仕事にも、ご家庭にも置き換えて考えていただけたのではと思います。
(講座中の写真を撮るのをすっかり忘れていて、最後にアンケートをご記入いただいているところしか撮れませんでした〜)
こんなご感想をいただきましたよ↓
・片づけが生きる力につながっていくことを学ぶことができてよかった。
・片づけのイメージが変わりました。
・子どもが気持ちの良さを感じられるようにするのが大切だということが改めて理解できてよかった。
・片づけとは収納することと捉えていましたが、今までの考え方とは違っていた。
・そんなにキチキチ収納しなくてもよいのだと知れたのでモチベーションが上がりました。
・苦手意識がありますが、私でもできそうな気がする!と思えました。
・ただ片づければいいのではなく、心の成長にもなっていくことを知ることができた。
・大人になるにつれ早く片づけることがよいという風になってしまいがちだが、片づけの内容が本来最も重要なことだと感じました。
また、
他の保育園等でも、お父さんお母さん向けなどにもお話ししていただきたい
他の話ももっと聞きたい
また職場研修に来てほしい
実際に保育室を見てアドバイスしてほしい
…など、本当にたくさんの有難い感想をいただきました。
ありがとうございました。
働くお母さんには本当に有難い保育所。
わが子二人も、保育所に育てていただいたと言っても過言ではありません。
子どもの体調と仕事のやりくりに挫折しそうになりながらも今、こうして仕事を続けることができているのも、保育所のおかげです。
親はもちろんのこと、保育所の職員の皆さま方が子どもたちと接する中で、
「片づくと気持ちがいいね」
「次に使うお友達も喜ぶね」
などと声がけをしながら一緒に感じることがたくさん増えたら、
お片づけが好きな、自分の身の回りを自分で気持ちよくできる子どもがもっと増えていくかもしれませんね。
コスモス錦保育所の職員の皆さま、本当にありがとうございました。
やればやるほどラクになる『ずぼラクお片づけ』。
仙台在住のライフオーガナイザー®、
はやさか ひろみでした(o^-^o)
◯お申し込み・お問い合わせ◯
◯セミナー・講座 開催予定◯
(整えたいのは、ものだけじゃない!
大先輩が講師の、ライフオーガナイズの講座もオススメです!
→☆)