福聚幼稚園さんにて〜親子のお片づけ講座イベント・講座, ライフオーガナイズ&整理収納, 子ども2022年10月4日2022年のはやさかは、 ありがたいことに、 講座も片づけ作業も記事執筆もご依頼いただきながら、 楽しく勤めもしています…
講座ご依頼・片づけ相談うけたまわっております!イベント・講座, お片づけレッスン, お知らせ2022年5月18日今日は9:15ごろ〜 久しぶりにラジオ出演です! 【TBCラジオ エンボヤージュ】 これから月1回のペースで出演する予定…
ライフオーガナイズ&整理収納3回連続講座、最終回でした!2017年9月3日少し前になってしまいましたが、先日は名取市相互台公民館にて、スッキリ片づけ講座でした。 6月7月8月と全3回で、片づけの基本・実践・応用についてお伝えしてきました。 応用編の今回は…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納今年中に本気で片づけたい人へ2017年8月28日夏休みも終わって、空気も秋めいてきて、 今年も年末が見えてきたような気がするこの頃です。 ずっとずっとずっと考えていました。 片づけをなんとかしたいと思っているのに、 ちょっとやっ…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納収納していたものは、大したものじゃなかった!2017年8月21日私のクローゼットには、間引きボックスがあります。 服を選ぶとき、 「最近着てないな」 「ヨレヨレしていやだな」 「毛玉が…」 などと思ったら、ハンガーから外して間引きボックスへ入れ…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納チラシづくりもオーガナイズ!2017年8月19日昨日は、ある方のチラシ作成のお打ち合わせに行ってきました。 (◎「はやさかひろみ流」チラシ作成いたします!) 私のチラシなどの印刷物のほとんどは、自分でデザインしています。 なにか…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納キッチン・食品庫のお片づけあるある?2017年8月18日お盆休みも終わり、夏らしくないまま夏休みが明けるのかな〜という感じですが、皆さまいかがおすごしでしょうか? わが家は例年通り、義実家からお中元を預かって私の実家へ行き、お返し?をま…続きを読むkeyboard_arrow_right
未分類やりたい気持ちはあるのに、なかなかできません。2017年8月11日やりたい。 どうにかしたい。 やってみよう。 本を読んでみよう。 思い切ってプロに頼んでみよう。 少しはやってみたんだけど、うまくいかなくて…。 最初はよかったんだけど、そのうちや…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納お片づけが前より上手にできそうです♪2017年8月9日昨日は、台風の影響で一人ビクビクしていましたが、無事に講座を開催することができました。 今回のセルバ文化教室は、初のテーマ 「夏休みの自由研究にもオススメ♪親子でお片づけ教室」。 …続きを読むkeyboard_arrow_right
お知らせ本日(8/8)開催のセルバ親子でお片づけ教室について2017年8月8日おはようございます。 仙台は台風の影響で、雨風ともに強くなっていますね。 本日(8/8)開催のセルバ文化教室「親子でお片づけ教室」お申し込みの方へお知らせです。 講座は行う予定です…続きを読むkeyboard_arrow_right
そのほか夏休みにオススメ、体操着のお直し2017年8月7日絶賛夏休み中、学校にあった様々な道具たちが一時帰国しておりますが、 みなさんのお宅はいかがでしょうか。 この道具たちをキレイにしたり、点検・補充してまた活躍してもらわなきゃならんの…続きを読むkeyboard_arrow_right
未分類試験2017年8月3日昨日は、試験の日でした。 片づけのプロとしての活動の幅を広げるための、講師の試験。 とりあえず終わってホッとしました。 試験までの課題や練習を通して、早く本当の講座でお伝えしたい!…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納ちょっとの工夫で劇的にラクになる、お弁当グッズ収納2017年8月2日夏休み、 普段の夫のお弁当に加えて、児童館に通う次男坊のお弁当作りが追加になっています。 あぁ、給食のありがたいことよ。 私は料理もニガテ… お弁当も、冷食様様です(汗) そんなお…続きを読むkeyboard_arrow_right
そのほか特定商取引に基づく記述2017年8月1日□特定商取引に基づく記述 運営事業者:Life+ 運営統括責任者:早坂 啓美 所在地:〒989-3212 宮城県仙台市青葉区芋沢 電話番号:090-2974-7966 お問い合わせ…続きを読むkeyboard_arrow_right
そのほか個人情報保護方針(プライバシーポリシー)2017年8月1日個人情報保護方針(プライバシーポリシー) 【プライバシーポリシー】 弊社(Life+ はやさかひろみ)は、個人の権利利益を保護することを目的とし、以下の通り個人情報 の適正な取扱い…続きを読むkeyboard_arrow_right
そのほかキャンセルポリシー2017年8月1日□キャンセルポリシー ・講師都合により日時、場所、内容の変更がある場合があります。 その場合は事前(3~4日程度前)に(メール・電話)連絡いたします。 1 講座担当講師が、不測の事…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納8月2017年8月1日みなさんこんにちは。 8月になりました。 夏休みも順調に、ダラダラしたりしながら過ごしています。 悩みに悩んで、自分のお小遣い(という名目のお金)で買ったIKEAのポエングは、 私…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納あ〜夏休み??2017年7月27日(…タイトル、古っっ!) 夏休みですね。 とはいえわが家の子ども達は、児童館に行ったり空手があったり、 私も仕事をしていますので、 のんびりグダグダしているわけでもないのですが。 …続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納オンラインお片づけレッスン体験していただいています2017年7月25日以前モニターさんを募集しました、 「オンラインお片づけレッスン」。 絶賛体験中です〜。 (右上が私。私からはこのような画面が見えています) 今回モニターとしてレッスンを体験していた…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納『エル』ちゃんと 『カモ』ちゃんに気をつけて!!2017年7月24日前回(→★)に続き、名取市相互台公民館さまで3回連続講座の2回目のお話をさせていただきました。 2回目の今回は、実際にものの片づけの手順についてお話ししました。 (踊っているように…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納水切りカゴのトレイ問題2017年7月20日キッチンのシンク横に水切りカゴ。 わが家では、必須です。 カゴを置かないようにしたいと思ったこともありますが、夫が食器を片づける率も高いので、私の思うようにしてしまうとやってくれな…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納子ども作品のスリム化にチャレンジ!2017年7月18日幼稚園や保育園、小学校に通うお子さんがいらっしゃるお母さんにお片づけのお話をする機会が多いのですが、 お悩みごとで必ずと言っていいほどあがるのが 「作品の収納」 です。 立体のもの…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納プリントをとっておくのは、『コンプリート』のため⁈2017年7月14日先日は小学校のPTA研修委員会さまよりご依頼をいただき、親子のお片づけについてお話しさせていただきました。 お片づけのきほんから、小学生の親御さんには悩みの種である ・ランドセル …続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納「片づくと気持ちがいいね」を感じよう2017年7月10日先日は夜のお仕事。 青葉区にあるコスモス錦保育所の職員研修にて、お片づけの話をさせていただきました。 金曜日の業務が終わってからのお疲れの中、保育士さんだけでなく職員の皆さまでご参…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納できるときに、ちょっと多めに切っておく2017年7月8日今日はレアな料理?の話。 私は家事全般ニガテで、特に料理は何とかしたいけど何とも好きになれないもの。 作りおきとかできたらいいよね〜身体にいい素材にこだわって〜パパっと◯品! …は…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納部屋が片づき自由研究にも使えるお片づけ教室!2017年7月7日お待たせいたしました〜♪ 8月のセルバ文化教室ずぼラクお片づけ講座の詳細が決まりました! 夏休み!自由研究にもオススメ 『親子でお片づけ教室』 本当は言いたくないのに、毎日「片づけ…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納コーディネートを記録してみる2017年7月3日暑かったりひんやりしたり、毎日コーディネートに悩む時期ですね。 私はそれがイヤで、今こんなことを試しています。 WEARというコーディネート投稿アプリで、毎日のコーディネートを登録…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納子供が自分で工夫できるということ2017年7月1日「ママ〜、 俺、ファイルわけてみた。」 長男(小6)が学校から帰ってきて言いました。 (まだママと呼んでいるのは…スルーで。) 小1の頃は連絡袋にお便りを入れて持って帰ってきていま…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納あきらめないで!『片づけができない人』なんていない。2017年6月30日私は、『片づけができない人』なんていないと思っています。 片づけを仕事にして個人事業をはじめて6年目。 何軒ものお宅におじゃましてお片づけレッスンをしていますが、 『片づけができな…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納お片づけで、感動!2017年6月28日昨日は講師デビューサポート。これからお片づけのプロとして活動をしていく方のお手伝いをしてきました。 講座をひとつ、練り練りしているのですが…サポートを受けてくださっている方がスライ…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納どんな私もマル!は続いている。2017年6月27日5月に開催したライフオーガナイズチャリティイベント。 (もう遠い昔のようです) テーマは、 Happy!~どんな私もマル~ でした。 この考え方は、イベントが終わった今もずっと続い…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納「すっ飛ばしている」人が多い!片づけの土台2017年6月22日今日は相互台公民館にて、3回連続講座の開講式&1回目のお話をしてきました。 3回連続、同じメンバーでの講座というご依頼で、これから月1回お会いする皆さま。 「3回が終わる…続きを読むkeyboard_arrow_right