福聚幼稚園さんにて〜親子のお片づけ講座イベント・講座, ライフオーガナイズ&整理収納, 子ども2022年10月4日2022年のはやさかは、 ありがたいことに、 講座も片づけ作業も記事執筆もご依頼いただきながら、 楽しく勤めもしています…
講座ご依頼・片づけ相談うけたまわっております!イベント・講座, お片づけレッスン, お知らせ2022年5月18日今日は9:15ごろ〜 久しぶりにラジオ出演です! 【TBCラジオ エンボヤージュ】 これから月1回のペースで出演する予定…
子ども子どもの新年度、スタート!(中1長男編)2018年4月14日長男が中学に入学しました。 (身長、抜かされちゃった…) 入学前に、 制服を着る練習をしました。 Yシャツにも、 ネクタイ(ゴム引っ掛けタイプ)にも、 ズボンのベルトにも、 結構手…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納5月はライフオーガナイズ文化祭へ♪2018年4月12日今年も5月に、オーガナイズウィークチャリティイベントを開催します。 このような方におすすめのイベントです! ・ライフオーガナイズに興味のある一般の方 ・片づけに悩んでおり、プロに相…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納いつ片づけるか聞いてみる2018年4月11日脱ぎっぱなしの服。 『片づけなさい!今すぐ!!』 これは、こちらが片づけてほしいタイミングに 合わせろと言っているのと同じ。 こちらが片づけてほしいと思っても、 相手はテレビを見て…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納続・水切りカゴのトレイ問題(進化中?!)2018年4月10日なくすことも考えたけど、 わが家には欠かせない水切りカゴ。 以前ブログにも書きましたが、 カゴの下のトレイの汚れが気になって、 でもいちいち掃除も面倒で、 トレイをやめて、代わりに…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納子どもの新年度、スタート!(小2次男坊編)2018年4月9日黄色い帽子と、 黄色いランドセルカバーを卒業した次男坊。 (春休みに入る前に、この姿は最後だからと撮った写真) お兄ちゃんとの登校も、もう卒業かな?? 今朝は一人で元気よく出かけて…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納片づけが苦手なら2018年4月5日片づけが苦手。 面倒くさい。 やりたくない。 って人、いますか? 実は私、 片づけは面倒くさいと思ってます。 やらなくて済むなら、やりたくないと思ってます(笑) (※お仕事は別です…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納車の中は『ついで片づけ』がちょうどいい2018年4月4日先日、ガソリンスタンドへ行ったときのこと。 私、給油は夫任せ。 給油以外も、車関係は全て夫任せ。 (車いじってた人なので、詳しい) 助手席に乗ったまま、給油〜洗車機への流れに。 洗…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納新年度、大丈夫かなぁ…2018年4月3日4月。 大人も子供も、 何かしらの環境の変化がある人が多い。 朝、子供を児童館へ送ったとき、 昨年の今頃のことを思い出しました。 『大丈夫かなぁ…』 と心配しながら、 『大丈夫だよ…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納自宅収納公開講座やります♪2018年4月2日新年度がはじまりましたね。 片づけですっきりした暮らし・人生へのお手伝いを、 私も気持ちを新たにがんばります♪ すっきりしたい方へのお知らせです。 リクエストいただき満席で開催した…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納提出書類の記入をラクにする工夫2018年3月31日毎年のことなんですが、 年度替わりの提出書類の多さと言ったら。 小学校は児童連絡票や健康調査票、緊急時対応… 名前や連絡先を記入する書類が多い!! 毎年、おっくうになりながら、 ス…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納衣替えはちょっとずつがオススメ2018年3月30日わが家の衣類収納、 時に子供のものは、1軍2軍で収納場所が違います。 暖かい日が続いている今日このごろ。 洗濯物をしまうついでに、ちょこっと衣替えしました。 厚手のズボンやトレーナ…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納100均収納グッズで失敗〜!2018年3月29日片づけの仕事をはじめて数年、 お店をフラフラと歩きまわっていた、 買い物好きの私ではなくなってきました。 目的を持って買い物に行くことがほとんど。 100均も頻度が減り、たまに収納…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納ありがとう、数ヶ月前の私!2018年3月28日今日は中学の予備登校日でした。 登校日に持ってかなきゃいけない書類があったはず。 急いで書かなくちゃ! …と思ったら、1月(たぶん入学説明会で書類をもらった後すぐ)にもう記入済みで…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納どんな片づけ方がいいの??2018年3月24日片づけ本はたくさん読んだ。 収納グッズもいろいろ試した。 週末はいつも片づけている。 だけど片づかない。 片づけがうまく続かない。 もしそんな悩みがあるのなら、ぜひ知っていただきた…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納「教科書はいつまでとっておけばいいですか?」2018年3月23日小学生のお子さんがいらっしゃる方から、 「教科書はいつまでとっておけばいいですか?」 …結構、よく聞かれます(笑)。 いつまでとっておけばいいですよ、 という正確な答えはわかりませ…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納春休みに荷物でいっぱいにならないお片づけ2018年3月22日雨の仙台です。 わが子の小学校では明日が修了式。 春休みに入るのに備えて、 絵の具セットやら、 鍵盤ハーモニカやら、 探検バッグ?やらを、 持ち帰ってきていました。 それらが、 リ…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納モヤモヤは、片づけのプロに相談!2018年3月21日少し前のことになりますが、 神奈川県のライフオーガナイザー®藤原浩子さんの無料起業相談(ZOOM) を利用させていただきました。 メンタルオーガナイザーでもある藤原浩子さん。 その…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納「心が軽くなりました」きっかけレッスン。2018年3月20日先日は、 『きっかけプライベートレッスン』。 「お片づけを何とかしたいけど、 知らない人を家に呼ぶのは不安…」 そんな不安や心配を払拭すべく、 はやさかひろみ を体験する・試してみ…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納収納をすみずみまで公開しました!2018年3月15日昨日はリクエストいただき、 「自宅収納公開講座」を開催しました! リクエスト開催で満席、 遠方からも、嬉しいご近所さんも。 なんせこの場所ですからね。 ちょっと風が強かったけど、 …続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納朝、心に余裕を持って子どもを送り出すための片づけ講座2018年3月12日『早くしなさい!』 『時間ないよ!!』 『…ほら、そんなの後でいいから早く!!!』 朝の支度はバタバタすることが多く、 笑顔で送り出したいと思っていても ついつい怒ってばかり。 今…続きを読むkeyboard_arrow_right
お知らせ東北初開催!!利き脳片づけ®収納術講座2018年3月9日『この講座、待ってました!!』 …と言ってくださったお客様がいて、 もう嬉しくなっちゃっているはやさかです。 4月20日(金)、 『利き脳片づけ®収納術講座』 やりますよ〜 なんと…続きを読むkeyboard_arrow_right
お知らせ片づけがうまくいかないなら、ライフオーガナイザー入門講座へ2018年3月8日お片づけがうまくいかない、 片づけているつもりなのに、なんだかしっくりこない… いつも片付けなきゃとモヤモヤしている、 そんな方へ。 思考の整理を重視した、 もっとラクに暮らしやす…続きを読むkeyboard_arrow_right
お知らせ強制ダイエットと4月の予定2018年3月7日ご無沙汰しております。 2月末、 ブログアップしたあの日から体調を崩してしまい、 病院に行ったら 「今日このまま入院できますか?」 と言われ、 なんとか点滴追加と薬で自宅に帰しても…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納河北新報夕刊のお片づけ連載最終回!2018年2月28日『思い立ったが入門日 週1紙上塾』 http://www.kahoku.co.jp/special/spe1190/ 昨年10月から河北新報夕刊にて 「ずぼラク流お片付け」の 連載…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納書類の整理のカギはファイリングにあらず!2018年2月27日子供がいると園や学校のプリントが日々入ってきます。 その他にも、 町内会や子供会 習い事 仕事 保険 … 日々書類の山が大きくなり、 整理に悩まされている方もいらっしゃるかもしれま…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納毎日のオススメお片づけ法2018年2月22日お片づけっていうと、 時間も 労力も スペースも ある程度ないとできない。 …そんなイメージではないでしょうか? ↑私の今日の片づけ。 普段使っているものの中に、 「あまり使ってな…続きを読むkeyboard_arrow_right
お知らせ明日!プリント(書類)のお片づけ講座2018年2月20日【明日開催です】 2月のセルバ文化教室ずぼラクお片づけ講座は、 昨年4月(→★)に満席・キャンセル待ちになった 『面倒なファイリングを簡単に! ずぼラク流 「書類・プリント整理法」…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納もうすでにがんばっている。どんなあなたもマル。2018年2月19日今日は、アップルの畠山さんとのコラボ講座。 ○片づけで『自分でできる!』を増やす ~新1年生の子供部屋づくり~ 講師:マスターライフオーガナイザー はやさかひろみ ○小1プロブレム…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納子どもが自分から片づける方法は??2018年2月16日今日は、 私も子どもが小さい頃、予防接種などをしに通った宮城保健センター。 こちらで『ママcafe ai子』さんの企画でお片づけのお話をさせていたきました。 雪やインフルエンザ等が…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納片づけなんて面倒くさい2018年2月14日面倒くさがりで家事がニガテ。 面倒くさくてりんごをむかない、はやさかひろみです。 …こっちだよね、やっぱり。 実は、 片づけも別に好きじゃないんです。 やらなくて済むならやりたくな…続きを読むkeyboard_arrow_right