福聚幼稚園さんにて〜親子のお片づけ講座イベント・講座, ライフオーガナイズ&整理収納, 子ども2022年10月4日2022年のはやさかは、 ありがたいことに、 講座も片づけ作業も記事執筆もご依頼いただきながら、 楽しく勤めもしています…
講座ご依頼・片づけ相談うけたまわっております!イベント・講座, お片づけレッスン, お知らせ2022年5月18日今日は9:15ごろ〜 久しぶりにラジオ出演です! 【TBCラジオ エンボヤージュ】 これから月1回のペースで出演する予定…
ライフオーガナイズ&整理収納仙台で!ライフオーガナイザー1級認定講座2018年7月29日ライフオーガナイザー1級認定講座が、来月から仙台で開講予定です。 (ライフオーガナイザー1級認定講座は、ライフオーガナイザー®としてクライアントにサービスを提供するプロを目指すため…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納念願のダブルウォールグラス2018年7月26日ずっと気になっていた、ダブルウォールグラスを買いました。 本家bodumを買おうかと、何度もレビューを見たりしていたのですが、 買い物に出かけた先で出会いました。 KEYUCAのダ…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納台拭きと皿拭きは別々が当たり前?2018年7月25日台拭き用、 皿拭き用、 手拭き用…。 以前わが家はそれぞれの用途別にふきん(タオル)を用意していました。 皿拭き用ははふきんとして売っているもの。 台拭き用と手拭き用はハンドタオル…続きを読むkeyboard_arrow_right
女子力世界にひとつ、私にぴったりのスカート2018年7月24日先日、Atta斎藤ひとみさんにオーダーしていたスカートができあがりました。 一目で気に入った、サラサラしたチャコールグレーの生地。 黒じゃない、ただのグレーでもない、一瞬黒にも見え…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納わけるシートと片づけパッドでお片づけ2018年7月17日小2次男坊の机の上がいっぱいになってきたので、一緒にお片づけをしました。 あまり乗り気でない次男坊に、スペシャルアイテム❗️ と言って、 お片づけレッスンで実際に使用しているシート…続きを読むkeyboard_arrow_right
実績幼稚園のお母さんたちへお片づけ講座2018年7月11日少し前になりますが、 太白区茂庭幼稚園の保護者の皆様へ、お片づけのお話をさせていただきました。 当日はとても暑くて… お子さんやご自身の体調不良により欠席の方もいらっしゃいました。…続きを読むkeyboard_arrow_right
そのほか新しいお椀2018年7月9日以前こちらの記事でわが家のお椀のことを書きましたが、 (今までのお椀) なんだかところどころはげてきてしまっていた黒いお椀を買い換えました。 ニトリで買った、黄色い(ナチュラルカラ…続きを読むkeyboard_arrow_right
そのほかさくらんぼと心遣い2018年7月3日先日義理の姉から、 「さくらんぼ食べる〜?」 とLINEが。 「子どもたちは好きだよ〜」 と返事をしたら、 さくらんぼ狩りに行っていたらしく 帰りにウチに寄ってさくらんぼを届けてく…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納小学校2学年の保護者向けお片づけ講座2018年7月2日東仙台小学校2学年の保護者の皆様へ、お片づけの話をさせていただきました。 1年生の頃は、まだ1年生だから…と手伝ってあげていたことも、 2年生になって、これからは少しずつ自分ででき…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納少しずつ変わる2018年6月25日おはようございます。 今日も、暑くなりそうな仙台です。 昨日はちょっとお出かけして、 高原の気持ちいい風を感じてきました。 そういえば少し前にバーゲンへ行ったのだけど、 お目当ての…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納キッチンツールは出しっぱなし2018年6月22日みなさんのお宅に必ずあるだろう、おたまやフライ返しなどのキッチンツール。 どのように収納していますか? コンロ近くに出しっぱなしにしておきたいけれど、 ホコリや油よごれが気になって…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納片づけや収納で、『生活感』っていけないこと??2018年6月19日お片づけレッスンのご依頼をくださったお客様宅へ、 ヒアリングに行ってきました。 久しぶりにお会いしたお客様、 『もうダメ、助けて〜(笑)』 (私)『助けにきました!』 なんて笑いな…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納後回しになりがちな、写真整理が進む会2018年6月14日先日はAttaさんと開催している、写真整理の会でした。 写真整理の会は、毎月1回開催のサークルのような集まりです。 初回は写真整理をどうやって進めていくか、簡単なワークを通して思考…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納7月セルバお片づけ講座は『ズボラでも!時短が叶うキッチン収納のコツ』2018年6月13日毎日の家事を、なんとかラクにしたい。 効率よく、家事の時短を目指したい。 そして時間に余裕ができたら、 子供と遊んだり、自分の時間を持ったりしたい…。 そんな家事の中でも、 普段料…続きを読むkeyboard_arrow_right
子ども中学生男子の靴下問題2018年6月7日汚い。 クサイ。 …どうしたらいいんでしょう。 「ただいまー(疲れてテンション低め)」と帰ってきた長男に、 「おかえり」からの〜 「靴下脱いで!ラグに上がらない!ちょっとぉ〜‼︎」…続きを読むkeyboard_arrow_right
子ども何でもない日常と、子供たちに元気をもらう2018年6月5日とある日。 家から出たら、夕日がきれい。 「畑にできったから(できてたから)とって食べなさいね」 と義母に言われて。 あぁ、幸せだなぁ〜。 週3空手がんばってる次男坊。 体は一番ち…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納処方薬の定位置を5秒で作る2018年5月31日わが家の薬は、リビングの引き出し1段を薬箱のようにして収納しています。 片づけに困るのが、いつもあるわけではなく、 イレギュラーで家に入ってくる「処方薬」です。 飲み忘れないように…続きを読むkeyboard_arrow_right
そのほか新年度のバタバタもひと区切り。2018年5月28日先週土曜日は、小学校の運動会。 日曜日は空手の昇級試験。 朝早くて、帰ってきたらなんだか疲れてダラダラ〜 そんな週末を過ごしておりました。 小学生のお子さんがいらっしゃる方は、 運…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納自分にあった片づけ方が見つかる「利き脳片づけ®収納術」2018年5月25日『利き脳片づけ®収納術講座』は、 自分に合った片づけ方を見つけ、 片づけや収納のストレスを減らすことにつながる講座です。 人は、それぞれやりやすい方法や好む方法が違います。 しかも…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納インスタ映えない作りおき2018年5月21日家事全般が得意ではない私。特に料理は…ニガテです。 でも、だいたい毎日料理はするので、何とかラクにしたいなぁと日々考えています。 そんな私の最近の作りおき?公開! うるい(たぶん)…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納チャリティイベント、ありがとうございました!2018年5月19日部活が午前中早めに終わった長男と次男坊が遊んでいる、 楽しそうなおしゃべりと笑い声。 そんな中ブログを書いています。 昨日は、年に一度のライフオーガナイズチャリティイベントを仙台で…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納5月のazuki cafe月イチお片づけ教室は「子どものお片づけ」編2018年5月18日子どものおもちゃ、どう片づけたらいいの? お下がりもあって、子ども服の整理がうまくいかない~ 子どもに「片づけなさい」って怒ってばかり。 どうしたら自分から片づけてくれる??? な…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納家庭学級・PTA・社会学級などの講座承ります2018年5月16日今日は幼稚園の家庭学級役員さんと講座のお打ち合わせ。 IDさげて行ってきます! 家庭学級・PTA・社会学級などの講座承っております。 私自身、役員の経験もありますので、どうぞお気軽…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納片づかないならライフオーガナイザー入門講座へ2018年5月16日片づけ本を読んでもお片づけがうまくいかない、 片づけているつもりなのに、なんだかしっくりこない… いつも片づけなきゃとモヤモヤしている、 そんな方へ。 思考の整理を重視した、 もっ…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納かばんの中身の収納方法って?2018年5月10日収納というと、 お家、お部屋の収納ばかりを考えがちですが、 普段持ち歩いている『かばんの中身』はどのように収納していますか⁇ 私は、 子どもが小さい頃はたっぷり収納できる ショルダ…続きを読むkeyboard_arrow_right
そのほかゴールデンなウィーク2018年5月5日ゴールデンウィークもあと少しですね。 わが家はいつもどおり、これといって遠出するわけでもなく… と思っていたのですが、 近場であちこち出かけておりました。 まずは、次男坊が行きたい…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納【子どもとお片づけ】いつも完璧じゃないけれど。2018年4月27日夜、子どもたちが寝た後のリビング。 明日の持ち物や着替えが準備してある!! しかも、兄弟二人とも。 ここまで準備してあるのはあまり見ない光景ですが、 今日は二人とも、何も言われない…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納丁寧な暮らしへの憧れと、自分に合うかどうか2018年4月25日友人と、味噌づくりワークショップに参加しました。 麹と塩をまぜまぜ。茹でた大豆を潰して混ぜてこねこね。 麹も、塩も、大豆も、〇〇産の、有機栽培の、 などと、普段なら口にしないような…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納本当に片づく!月イチお片づけ教室2018年4月18日先日はazuki cafeさんにて「月イチお片づけ教室」でした。 行くたびに新しい雑貨がたくさんで、テンションが上がるazuki cafeさん。 4月の忙しい時期にもかかわらずご参…続きを読むkeyboard_arrow_right
ライフオーガナイズ&整理収納朝の支度「ママやって〜」2018年4月16日小学2年生になった次男坊。 保育所の頃から、 少しずつ朝の支度を自分でできるようにやってきていました。 1年生の頃にもいろいろ試して、 こんなお支度ボードを作ってみたこともありまし…続きを読むkeyboard_arrow_right